こんにちは、傳兵衛です。
わたしの住むタイ シラチャ から車で約7時間、バンコクの北440kmにある世界遺産の街に行って来ました。
今回は世界遺産 スコータイ歴史公園の城壁の内側を紹介します。
この3つの寺院(遺跡)を回ればまず後悔しません。
しかも徒歩で回れて、所要時間は約2時間です。
目次
はじめに
簡単にスコータイとスコータイ王朝の勉強をしておきましょう。
関連ブログ「世界遺産 歴史公園 見学の5つのポイント」と同じ記述です。
すでに読まれた方は、飛ばしてください。
タイ国政府観光庁の公式HPから、スコータイに関する情報を引用させていただきます。
公式HPはこちら。
バンコクから北へ約440キロメートル、タイ北部の南端に位置する古都スコータイ。「幸福の夜明け」を意味するその名のとおり、1238年ここにタイ族による最初の王朝が開かれました。強力な軍事力と「スコータイは美しい国ぞ、水に魚棲み、田に稲穂実る」と当時の碑文が謳ったような豊穣な大地を誇り、第三代王ラームカムヘーンの時代にはその勢力が絶大なものに。近隣諸国はもちろん中国などとも積極的に関係を結び、また仏教の普及にも尽力して多くの寺院を建造、そこからタイの文化芸術の古典様式が花開き、タイの文字や文学が生み出されるなど現在のタイの礎を築きあげました。そんな当時の栄華を偲ばせる荘厳で美しい遺跡群は、東南アジアで最も価値のある史跡のひとつとしてユネスコの世界遺産にも登録されています。
それでは、世界遺産 スコータイ歴史公園城壁内を徒歩で回れる寺院(遺跡)3つを紹介していきます。
ワット・マハタート(Wat Mahathat)
ほとんどのガイドブックで一番最初に出てくる寺院がこのワット・マハタート(Wat Mahathat:วัดมหาธาตุ)です。
城壁内の中心部にあり、ハスのつぼみ型の仏塔がスコータイ様式の特徴とのこと。200m四方の大きなお寺で、ここを見逃す訳にはいきません。
ここでちょっと休憩です。
遺跡ではなく、公園として数は少ないですが、花を見ることができます。
遺跡のなかには、台座しかないものが数多くありますが、それは現王朝のラーマ1世が、崩壊が進む遺跡を危惧してバンコクに移設したそうです。
遺跡のすぐ横には、こんなに大きな木が生えています。
ワット・サ・シー(Wat Sa Si)
池に浮かぶ小島に建つ寺院、ワット・サ・シー(Wat Sa Si:วัดสระศรี)です。
ネットで調べると、名前が「スラシー」「サシー」「スァシィー」など色々あります。多分タイ語の発音を別の言語で表すのが難しいのでしょう。
歴史公園のチケットブースでもらった地図には、Wat Sa Si と記述されています。
ここの仏塔はスリランカ様式だそうです。
トラムの停車場にもなっています。
この寺院に来た目的は、この仏像が見たかったからです。
ちょっと手の長さが不自然ですが、全体的にいい感じがしませんか?
仏塔の奥に大きなブーゲンビリアの木があります。
ワット・シー・サワーイ(Wat Si Sawai)
とうもろこし型の仏塔が他の寺院と違いをみせるワット・シー・サワーイ(Wat Si Sawai:วัดศรีสวาย)です。
これがクメール様式の仏塔だそうで、ヒンドゥー教寺院として建てられ、他の寺院と違い南向きに建っています。
入口は塀をぐるっと回った反対側です。
ここが入口です。
かなり陽が傾いてしまいました。
奥へ進むと仏塔の内部が覗けます。ただ見るだけです。
左右どちらから見ても、見えるのはこの3つの仏塔だけです。
しかし、いい雰囲気の遺跡です。
おわりに
まず反省しなくてはいけない点があります。
・スコータイ遺跡をナメていました。
正直言うと、チェンマイへのついでに寄りました。
しかし、さすが世界遺産です。
もっと下調べをして、しっかり計画を立てておくべきでした。
・長距離移動の後で仕方ないけど、15時〜17時の時間帯の見学はNGです。
東向きの寺院が殆どで、写真撮影の際、逆光になってしまいました。
このスコータイ歴史公園見学のポイントは別のブログで紹介しています。
同じ世界遺産のアユタヤ遺跡はバンコクからも近いですが、スコータイ遺跡へも足を伸ばし、見学されることを是非お勧めします。
その際は、街や王朝の歴史を少しでも勉強しておくと、遺跡の散策も単なる観光見物以上のものになると思います。
今回の情報が、皆さんのお役に立てば嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。