「 設定 」 一覧
-
-
【BCL】超多機能SDRのSDR Console V3の導入からFM放送受信までを紹介します
2022/04/29 -これからのチャレンジ
BCL, Console, SDR, V3, ソフトウェア, プログラム, ポイント, 使い方, 初心者, 受信できない, 手順, 注意点, 聞こえない, 設定今回は、SDR: Software Defined Radio の中でも、特に多機能な、SDR Console V3 のインストール方法を説明し、とりあえずFM放送を受信することをゴールとします。今回使用したUSBドングルは、プラグ&プレイ で使用できるAirspy HF+Discovery です。
-
-
【気になる小道具】Tapo C100 コスパ抜群のネットワークカメラ・導入から活用まで
2022/01/23 -損しないためのチャレンジ
24時間監視, tapo C100, WiFiカメラ, できない, セットアップ, ネットワークカメラ, レビュー, 動体検知, 接続, 機能, 特徴, 設定, 通知, 防犯WiFiルーターなどで有名なTP-Link社が販売しているネットワークWiFiカメラ Tapo C100 をご紹介します。 Amazonなどで低価格で購入可能すが、価格の割には高性能です。特に、動体検知での通知機能、Micro SDカードへの録画など機能が満載です。導入から活用までを丁寧に説明します。
-
-
【BCL】多機能SDRの代表格HDSDRを使って、取り敢えず放送を受信してみる
2022/01/19 -これからのチャレンジ
BCL, HDSDR, RTL-SDR.COM, SDR, ソフトウェア, プログラム, ポイント, 使い方, 初心者, 受信できない, 手順, 注意点, 聞こえない, 設定今回は、購入したUSBドングル RTL-SDR.COM と、インストールしたSDRソフトウェア HDSDRを使って、取り敢えずFM放送と短波(SW)放送を受信してみます。その設定方法と操作手順をスクリーンショットを使って、丁寧に説明します。
手元のパソコンから、FM放送や短波放送が聞こえてきます。
BCL, SDR, HDSDR, プログラム, ソフトウェア, 設定, 使い方, 注意点, 手順, 聞こえない, 受信できない, 初心者, ポイント
-
-
【BCL】手持ちのSDRを使ってDRM:デジタル短波放送受信に挑戦 - 設定・受信編
すでに手持ちのSDR( Software Defined Radio)「ソフトウエアラジオ」を使って、DRM(デジタルラジオモンディエール)デジタル短波放送の受信に挑戦しました。 今回は、いよいよ設定・受信編です。 スクリーンショットを使って、設定方法を丁寧に説明して行きます。
-
-
【BCL】手持ちのSDRを使ってDRM:デジタル短波放送受信に挑戦 - インストール編
2021/12/25 -今までのチャレンジ
AAC復調DLL, Dream, DRM, SDR, sodiraSDR, VAC, インストール, デジタルラジオモンディエール, デジタル短波放送, 受信, 導入方法, 挑戦, 設定今回はすでに手持ちのSDR( Software Defined Radio)「ソフトウエアラジオ」を使って、DRM(デジタルラジオモンディエール)デジタル短波放送の受信に挑戦しました。
まずは、必要なプログラム3本(Dream, AAC復調DLL, VAC)のインストール編です。
-
-
【LINE】実はプロフィールは大切な設定なんです
多くのLINEユーザーは自分を表すプロフィール画像を利用しています。
今回は、プロフィール画像の設定と注意点、さらにステータスメッセージについても解説します。また、便利な機能として、友だちの名前を変更する方法も紹介します。
-
-
【LINE】プライバシーを守るセキュリティ設定
最近LINEデビューされた方はもちろん、既にバリバリLINEを使っている方も、もう一度、プライバシーを守るセキュリティ設定を点検していきましょう。点検内容は、友だち追加、通知、パスコード、情報提供、アカウント設定などです。
-
-
【LINE】シニアにも安心安全な初期設定を紹介
LINEでの詐欺やアカウント乗取り報道で、ラインの使用を躊躇してきた人を対象に、プライバシーを守るセキュリティ設定をしっかり説明し、シニアでも初期設定から友だち追加、トーク機能、スタンプ送信など基本操作を中心に、丁寧に説明します。
安心してLINEを利用し、利便性を享受しましょう。