「 使い方 」 一覧
-
-
【BCL】超多機能SDRのSDR Console V3の導入からFM放送受信までを紹介します
2022/04/29 -これからのチャレンジ
BCL, Console, SDR, V3, ソフトウェア, プログラム, ポイント, 使い方, 初心者, 受信できない, 手順, 注意点, 聞こえない, 設定今回は、SDR: Software Defined Radio の中でも、特に多機能な、SDR Console V3 のインストール方法を説明し、とりあえずFM放送を受信することをゴールとします。今回使用したUSBドングルは、プラグ&プレイ で使用できるAirspy HF+Discovery です。
-
-
【BCL】多機能SDRの代表格HDSDRを使って、取り敢えず放送を受信してみる
2022/01/19 -これからのチャレンジ
BCL, HDSDR, RTL-SDR.COM, SDR, ソフトウェア, プログラム, ポイント, 使い方, 初心者, 受信できない, 手順, 注意点, 聞こえない, 設定今回は、購入したUSBドングル RTL-SDR.COM と、インストールしたSDRソフトウェア HDSDRを使って、取り敢えずFM放送と短波(SW)放送を受信してみます。その設定方法と操作手順をスクリーンショットを使って、丁寧に説明します。
手元のパソコンから、FM放送や短波放送が聞こえてきます。
BCL, SDR, HDSDR, プログラム, ソフトウェア, 設定, 使い方, 注意点, 手順, 聞こえない, 受信できない, 初心者, ポイント
-
-
【COVID-19】タイの新型コロナワクチン接種証明アプリ「モープローム」の導入と使い方
2021/09/29 -今までのチャレンジ
ID13桁, Mohpromt, Morprom, インストール, モープロム, モープローム, ワクチン接種証明アプリ, 使い方, 導入, 新型コロナ, 登録出来ないタイの新型コロナワクチン接種証明アプリ、モープローム(モープロム)を自分のスマートフォンにインストールしました。 そのインストール方法、注意点、使用方法を紹介します。ワクチン接種が進めば、ワクチン接種状況の提示を求められるケースも増えるかも知れません。
今から準備をしてはいかがでしょうか?
-
-
【LINE】実はプロフィールは大切な設定なんです
多くのLINEユーザーは自分を表すプロフィール画像を利用しています。
今回は、プロフィール画像の設定と注意点、さらにステータスメッセージについても解説します。また、便利な機能として、友だちの名前を変更する方法も紹介します。
-
-
【電子書籍】6つのメリットと賢い使い方
今回は、電子書籍について、その6つのメリットと賢い使い方を紹介します。
わたしが日頃から使っているAmazon Kindleと楽天Koboに絞って説明します。
海外駐在中のいま、紙書籍が手に入らない中で電子書籍はとても重宝しています。
-
-
【Zoom】オンライン帰省・オンライン飲み会にシニアも挑戦!③(運用編)
いよいよ今回は、Zoomを使ってオンライン帰省やオンラインクラス会を開催するための「Zoomの使い方」を解説した運用編です。
使い方を説明する前にセキュリティの設定もスクリーンショットで丁寧に説明しています。「準備編」や「導入編」も参考にしてください。
-
-
【Zoom】オンライン帰省・オンライン飲み会にシニアも挑戦!②(導入編)
最近「Zoom」と言う単語をよく耳にしますね。
新型コロナウイルスの感染防止で、オンラインを活用した、「オンライン帰省」や「オンライン飲み会」がニュースになっています。
今回は、Zoomを使ってオンラインクラス会を開催するための、導入編です。
Zoomのダウンロードから、セットアップまでを丁寧に説明します。
-
-
【Zoom】オンライン帰省・オンライン飲み会にシニアも挑戦!①(準備編)
Zoomと言う単語をよく耳にしますね。
新型コロナウイルスの感染防止で、オンラインを活用した「オンライン帰省」や「オンライン飲み会」がニュースになっています。
今回は、Zoomを使ってオンラインクラス会を開催するための、「事前準備編」です。
わたしの失敗から調べた注意点、事前に用意する周辺機器について紹介します。