「 タイ 」 一覧
-
-
【サメット島】地元ソンテウ運転手お勧めのビーチ&リゾート5+1選
透き通った綺麗な海の水と白いビーチがありながら、バンコクからタクシーとボートで行ける魅惑のリゾート、ラヨーン県沖のサメット島 Koh Samet を紹介します。どれも地元ソンテウドライバーおすすめのビーチ&リゾート5選です。
さらに番外編として、散歩の途中で見つけた美しいコテージについても趣味の写真で紹介します。
-
-
【タイのサラメシ】屋台で買ったタイ飯弁当を紹介します-2022年1月
いつもの様に街の屋台で買ったタイ料理のお弁当を、会社の通訳女史の全面協力を得て紹介します。
今月号は、ご紹介する料理が7品です。
タイ料理には、辛いタイ料理もあれば辛くないタイ料理もあります。しかし、エスニックな香辛料、ハーブを多用するのは基本ですね。これが好きになれるか?
わたしはこれからも挑戦を続けます(^^)v
-
-
【ラーチャブリー】絶景を求めてカオングストーンパークに行きました
コロナ禍で外出自粛が続くなか、自然公園での散策ならいいだろう、とラーチャブリー県にあるカオ・ング・ストーン・パーク(Khao Ngu Stone Park) とそれに隣接する (公園内かも)ルーシー・カオング洞窟に撮影観光に行って着ました。
注意点を含め、たくさんの写真を使って、その見どころを紹介します。
-
-
【タイの風景】日本じゃ見かけない過積載LT、タイの愛しのトラック野郎たち!
今や日本じゃなかなか見かけない、しかしタイでは意外とよく見かける、荷物を高く積み上げたピックアップの写真を集めました。
積載重量はそれ程重くない様ですが、その荷物の高さ、前後への出っ張りは、すごいと思います。
ただ、わたしはタイの道路交通法は知りませんので、その違法性を訴えるものではありません。
-
-
【ペッチャブリー】岩の裂け目から日光が差し込む洞窟寺院を観光しました
先日、同僚の駐在員と一緒に、バンコクの南西部、ペッチャブリー県にあり、岩の裂け目から日光に照らされる洞窟寺院として有名な『カオルアン洞窟』(Khao Luang Cave) に行ってきました。
ガイドブックに詳しい記述がありませんが、本当に行く価値があるか、本音のレポートをお贈りします。
-
-
【タイのサラメシ】屋台で買ったタイ飯弁当を紹介します-2021年12月
今回も、街の屋台で買ったタイ料理のお弁当を、会社の通訳女史の全面協力を得て紹介します。 今月号は、ご紹介する料理が5品と少な目です。 もちろんタイ飯を食べなかった訳ではありませんが、屋台も限られており、どうしても好きな弁当に偏ってしまいます。 もうちょっとチャレンジしないといけませんね。
-
-
【タイの風景】チョンブリ県 シラチャ の朝焼け夕焼け 2021年11月の空
わたしの住むタイ チョンブリ県シラチャ を中心に、朝日・朝焼け/夕日・夕焼けを集めたシリーズ第7弾です。 今回は11月の写真です。タイもついに乾期のスタートです。朝焼け/夕焼けを見る機会が増えました。 今回も走行中の車から撮影した写真が半分あります。多少のブレやピンボケはご容赦ください。
-
-
【タイのサラメシ】屋台で買ったタイ飯弁当を紹介します-2021年11月
街の屋台で買ったタイ料理のお弁当サラメシとして毎日食べています。会社の通訳女史の全面協力を得て紹介します。 先月号に引き続き、イサーン料理がメインの屋台のお弁当が多いです。 ただ、この屋台は現在閉店しており、寂しい限りです。
この記事は、以前SNSで発信したものを、まとめたものです。
-
-
【タイのサラメシ】屋台で買ったタイ飯弁当を紹介します-2021年10月
いつもの様に、街の屋台で買ったタイ料理のお弁当を、会社の通訳女史の全面協力を得て紹介します。 今回は、それに加えて、事務所のタイスタッフお手製のソムタムも紹介します。また番外編では、菜食週間(ギンジェー)のスナックも紹介します。
この記事は、以前SNSで発信したものを、まとめたものです。
-
-
【タイのサラメシ】屋台で買ったタイ飯弁当を紹介します-2021年9月②
街の屋台で買った、サラメシ タイ飯の弁当を紹介します。 日本人には辛すぎるタイ料理もありますが、経験したことのない食材や味に興味津々です。そして、これだけの料理が、とても安いのも魅力の1つです。
この記事は、過去にSNSで発信したものに手を加え、会社の通訳女史の監修でまとめたものです。
-
-
【COVID-19】タイのワクチンパスポートを取得した時の様子を紹介します
ついにタイのワクチンパスポートを取得しました。
実はワクチンパスポートの交付場所が、予約の後、変更になりました。
新しく指定された、バンラック・ワクチン接種・ヘルス・センターでの交付までの手順を説明します。当日持参するものや注意点についても述べます。
これを知れば、きっとスムーズに交付が受けられます。
-
-
【タイの風景】チョンブリ県 シラチャ の朝焼け夕焼け 2021年9・10月の空
わたしの住むタイ チョンブリ県シラチャ を中心に、朝日・朝焼け/夕日・夕焼けを集めたシリーズ第6弾です。 今回は9月と10月の写真です。タイの雨季も末期となり、乾季の前の大暴れで洪水も多くなります。なかなか天候に恵まれません。 今回も走行中の車から撮影した写真が少しあります。多少のブレやピンボケはご容赦ください。
-
-
【タイのサラメシ】屋台で買ったタイ飯弁当を紹介します-2021年9月①
街の屋台で買った、サラメシ タイ飯の弁当を紹介します。料理の名前を分解して、タイ語の意味を付けて、タイ語の勉強になれば、と思っています。タイ飯の名前の確認、そのカタカナ表記だけでなく、タイ文字も示してあります。過去にSNSで発信したものを、会社の通訳女史の全面協力でまとめたものです。
-
-
【チャチューンサオ】ピンクのガネーシャとコウモリ寺院を観光して来ました
2021/12/14 -今までのチャレンジ
スポット, タイ, チャチューンサオ, ピンクガネーシャ, ポイント, ワットサマーンラッタナーラーム, ワットポーバンクラー, 見どころ, 観光今回は、タイの観光ガイドブックで必ず紹介されている、ピンクの巨大象、ガネーシャ像で有名な ワット ・ サマーン ・ラッタナーラームと、昼間でもコウモリが境内の木々にぶら下がる ワット ・ポー・バンクラーを紹介します。 チョンブリー県の隣の県ですが、車で1時間半程度の所要時間です。
-
-
【タイの行事】コロナ禍の2021年ロイクラトン 祭りはちょっと寂しい
今年も、タイ人に限らず、タイにいる外国人もみんなが楽しみにしているロイクラトン祭りが11月19日金曜日に開催されました。
ソンクラーンに並ぶ、タイの2大祭りの1つです。それが今年はコロナ禍で例年とは違うお祭りになった様です。
タイ人が考えるこの祭りのイメージを、社内イベント、刺繍コンテストを通じて感じてください。